
PayPayは、2019年8月7日にスマートフォン決済サービス「PayPay」の登録ユーザー数が1,000万人に到達したことを発表した。
2018年10月5日にサービスを開始してから、約10カ月での達成となる。急速にユーザー数を伸ばせた要因として同社は、各種キャンペーンに加え、国や地方自治体、他事業者のキャンペーンや啓もう活動によって、日本のキャッシュレス決済の機運が高まったことを挙げる。
PayPayはソフトバンクとヤフー(Yahoo! JAPAN)の出資により設立された企業。店舗でQRコードなどを使って決済するコード決済のほか、Yahoo!やソフトバンクの支払い機能の一部も同社が運営しています。
PayPayは、サービス開始前から全国に20ヵ所の営業拠点を設置し、都市部だけでなく、地方の隅々にまでキャッシュレス決済の利便性を行き渡らせるべく、加盟店の拡大に注力してきた。
その結果、これまで支払い手段が現金のみだった小規模な商店にも「PayPay」の導入が拡大し、8月8日時点で加盟店は100万ヵ所を突破。登録ユーザーと加盟店の増加に比例して決済回数も日々増加傾向にあり、サービス開始からの累計決済回数は1億回に到達している。
累計ユーザー数は、第1弾の「100億円あげちゃうキャンペーン」実施後の2018年12月13日で一気に300万を突破し、ユーザーの伸び幅は2018年12月上旬が最も大きい。その後も右肩上がりで数字を伸ばしている。
次いで伸び幅が大きい900万~1000万は、2019年7月18日~2019年8月7日。これは、8月1日から、ヤフー関連のサービスで付与している期間固定Tポイントを、「PayPayボーナス」「PayPayボーナスライト」に変更された影響によるものとみられる。ヤフーのサービス利用者に期間固定のPayPayボーナスがたまったことから、PayPayの登録者が増えたといえる。